クリスマスとお正月

田舎育ちの私がクリスマスの楽しさを教わったのは
小学校4、5年の頃です。

それを知らせ、楽しみを教えてくださったのは、恩師のm先生でした。
学校の側のヨーロッパとうひ(たぶんそうだと思います)の下枝を3本
組み合わせて飾り付け、クリスマスツリーにしてくれました。
給食には、一人ずつデコレーションケーキが出され、
田舎暮らしの私たちには、驚きと美味しさでクリスマス会は楽しいものでした。
ジングルベルもきよしこの夜もみんなで歌って
新しい息吹は、学校で教わった!
そんな時代でしたね。
各家に、やっとテレビが普及し始めたばかりの昭和30年代の出来事です。
 
その一方で、アンデルセンの(マッチ売りの少女)を読んでいた私には、格差を意識する一端になったと思います。
知らないことばかりの頃、先生はクリスマスイブに
教会の神父様にも会わせて下さいました。学校で。
 
こうして少しずつ世の中を観察してきました。
その頃祖母が亡くなって、やっと自由を手にした母のお陰で
クリスマスケーキは毎年買ってもらえるようになりました。
そんな時には「母さんは、いつもクルシミマスだよ。」
と言っていた母の言葉を思い出します。
でも、我が家ではクリスマスプレゼントは一度もありませんでした。
 
ですが今思い出しますと、大晦日には必ず新しいセーター(デザインと模様はステキ)が用意され、下着も靴下も新品で早くに入浴し、
きちっとした格好をして席に着いたのですから
風習の違いというのもあったと思われます。
ご馳走もいっぱい。
席についた家族全員に、おちょこで酒が振る舞われ、
「縁起物なので一口でも飲みなさい。」
幼子にもそう言う父でした。
天井には、他所ではチョット見たことのない豪華な繭玉が1月20日頃まで飾られ、華やいだお正月でした。
懐かしい思い出です。