神様を探して

神様はおられる。

人間が生きる上でこの存在を肯定するか否かで、
人生が大きく変わるに違いない。
 
実家も婚家も仏教徒である。
だから、違和感なく過ごしてきましたが
神様を意識したのはいつだろうか?
と、考えたとき、祖母の存在を思い出すのです。
 
幼い日の正月は祖母のこんな言葉から始まりました。
「正月の神様がね、あっちの街角、こっちの街角から
 カサコソ、カサコソ、音を立てて、
 少しずつ少しずつ近づいてくるんだよ」

今でいう、クリスマスではなく年末(12月27、28日)の頃、
決まって大家族(当時は、祖父母、父母、兄弟姉妹7人の子供
あわせて11人)
が、1月20日頃までタップリ食べるだけの餅を
早朝からついていました。
立派なまゆだまも飾り付けられ、家の中が一気に華やいだ。
 
私は年齢を重ねるたびに、その楽しさが楽しみになって
年末近くになると、冬にもかかわらず窓を開け、
隣家や大きな納屋の周りに目を凝らした。
正月の神様を探していたのだ。
会いたい!と、思っていた。
 
善、悪のけじめは日常の生活から学んでいた。
「悪い事したらダメだよ。神様が見ているんだよ」
「誰も見ていないと思っても、神様はどこかで必ず見ているからね」
「噓を付いたらダメだよ」
祖父母も父母も、何かにつけてこう語っていた。
 
こうして私の中に、神様が存在するようになったのです。